「劣等感」について
あなたは、「コンプレックス」
すなわち「劣等感」を、お持ちですか ?
日頃、自分自身が
「劣等感」を持っているかどうかなんて
あまり考えたことはありませんよね。
でも、この劣等感というのは、なかなかクセ者です。
例えば・・・
● 大きなことばかり言う人
● 自分だけは、いつも正しくて、
他は、すべて間違いみたいに思っている人
● いつも自分だけが不当に
不利益な扱いを受けていると思っている人
● 学校 や 職場 で、いじめをする人
● そんなに怒らなくても済む事なのに
大声で叱る人、ネチネチと長く叱る人
● 家庭で、奥さんや子供に、
とにかく細かいことを言う人
● 奥さんとかが、どこかへ行って
楽しい時間を過ごして帰って来ると、
機嫌が悪くなる人
● 嫁イビリ などなど
これらは全て、生い立ちなどに深い理由(わけ)があり
「劣等感」を強く持っている人なんです。
次回は、
この「劣等感」について分析してみます。
スポンサード リンク
関連記事
-
-
私の好きな名言 田端俊久
前回の名言で紹介した 中村文昭さんの師匠で 熊本阿蘇の賢人塾代表の田端俊久さんの 私の
-
-
「正しい」と「楽しい」について
どちらが「正しい」のか? と議論すると、 必ず争いになります。 ところが・・・
-
-
女性からプロポーズされた場合
女性からプロポーズされた場合のお話です。 この場合、男性の取るべき行動は、極めて簡単で
-
-
私の好きな名言 山本 五十六
私の好きな言葉のひとつ・・・です。 山本五十六の名言です。 やってみせて、言って
-
-
私の「子ども」への接し方
うちの長男は、忘れ物が多いです。 けれども・・・ イヤなことも、すぐに忘れ、いつもカラッ